fc2ブログ

薬剤師のお勉強ノート

半人前薬剤師が日々の勉強内容を振り返るための備忘録です。

ネキシウムカプセル

ネキシウムカプセルについてまとめていきましょう。

★特徴★
・ラセミ体であるオメプラゾールからS 体のみを分離したPPI 。

・S 体はR 体と比べ、CYP2C19への親和性低く代謝を受けにくい。

・オメプラゾールや他のPPIと比較して遺伝子多型による影響を受けにくい。

・ネキシウムは上記の特徴より安定した薬物動態を示す。

・CYP2C19の遺伝子多型では代謝の高いEM(extensive metabolizer)と遅いPM (poor metabolizer)、中間のIM (intermediate metabolizer)がある。

・日本人ではEMが34.9%を占めている。

・ネキシウムカプセルはNSAIDs投与時の胃潰瘍、十二指腸潰瘍の再発抑制の適応あり。(タケプロン15mgでも適応あり。)

・ネキシウムカプセルは食事の影響受けにくく、食前、食後を問わず服用できる。

・のみ忘れた時は次の服用まで8時間あける。

・レイアタッツ(アタザナビル)と併用禁忌
→胃酸分泌抑制でレイアタッツの血中濃度低下

・粉砕不可(腸溶性顆粒を充填したカプセルのため)






個人差がなくCYPの相互作用を気にしなくていいんですね。

調べているとPPI 服用中の逆流性食道炎患者では67%以上の方で週1回以上胸焼けが起こっているそうで、そのような患者にPPIを変更してみてもいいかもしれませんね(^ー^)

にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

個人的にはパリエットが一番効きました
もう2年ほど前の話ですが・・・

同じPPIでもタケプロンやオメプラールはあまり効いた感じがしませんでした。
正直タケプロン飲むよりアシノン飲んだほうが効果ありましたね

胃が痛い時代が懐かしい
やはり個人差というものがあるんですかね?
質問ですが、PPI飲むよりH2ブロッカーの方が即効性あるように感じたのですがどうなんでしょうか?
ちなみに1年半くらい胸焼けが続いて大変でしたw
パリエットは本当に良い薬でした

yeah | URL | 2012-04-15(Sun)01:19 [編集]


>yeahさん
貴重な体験談ありがとうございます(^-^)
一般的にPPI よりH2ブロッカーの方が即効性があります。

PPIの中ではパリエットとネキシウムは代謝酵素の影響を受けにくいとされています。タケプロンやオメプラールは代謝酵素CYP 2C9 の影響を受けるので日本人の3割くらいの代謝が早い人(EM )では効果不十分になることもかんがえられます。

もしかしたらyeahさんは代謝の早い人なのかも知れませんね(^-^)

ちなみに胃食道逆流症にはPPIが第一選択ですが、一部で無効な症例があるようでそのような時にH2ブロッカーで効果がみられる場合もあるそうです。やはり個人差が大きいのかもしれないですね♪

半人前薬剤師 | URL | 2012-04-16(Mon)22:58 [編集]