fc2ブログ

薬剤師のお勉強ノート

半人前薬剤師が日々の勉強内容を振り返るための備忘録です。

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

PageTop

シュアポスト錠の特徴

新しいグリニド系薬のシュアポスト(レパグリニド)について勉強会があったので内容をまとめておきます。


★はじめに★
・4/1より長期投与可能に。

・有用性加算(Ⅱ)5%適用

・「シュア」…確実に「ポスト」…食後の血糖を下げる


★特徴★
・グリニド系で唯一の胆汁排泄型

・尿中移行少なく、透析患者にも安心して使える。

・初期用量0.25mgだが0.5mgからでも可。最大1日3mgまで。

・α-GIと併用可。(他との併用は適応なし)

・毎食直前(10分以内)。食事中、食後はだめ→1回飛ばして次回に通常に。

・吸湿性に注意(病院では一包化している)

・単剤16週投与で7.32→6.15%と1.17%と低下は大きい。

・世界90ヵ国以上で承認販売されている。

・体重増加あり(52週で1.67kg)

★主な副作用★
低血糖(19.0%)、めまい(3.5%)、振戦(3.3%)、空腹感(2.3%)。

全体で35.5%

★ファスティック(スターシス)との比較★
・有意差をつけてHbA1cを低下させる。
→ファスティックで0.81、シュアポストで1.17の低下。

・空腹時血糖が低くなる

・ K ATP チャネルへの結合親和性高い。→インスリンの分泌作用長くなる。

・低血糖の発現率高い。(SU剤と同等)
→比較試験で低血糖はシュアポスト(1.5mg分3)で17.2%(11/64例)、ファスティック(270mg分3)で6.1%(4/66例)

★こんな人に処方を★
・SU剤を投与しようと考えている人

・既存のグリニドで効果不十分な人

・腎機能の低下が気になる人

・αーGI投与患者への追加投与



併用薬がαーGI だけだとなかなか使用できる場面は少ないかもしれないですね(^ー^)
ちなみにグルファストにはαーGI以外にチアゾリジン系との併用にも適応があり、
ファスティック(スターシス)にはαーGI、チアゾリジン系に加えて、ビグアナイド系との併用に適応があります。



2つのランキングに参加しています。
お一人様、一日一回有効ですので、よろしければクリックお願いします(^-^)↓
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村


薬学 ブログランキングへ
皆さまのクリックが日々更新する原動力になっています。ありがとうございます☆


スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

こんばんわ。
私も、少し前にシュアポストの勉強会をしていただきましたが、
効くし、腎機能低下や高齢者にも使いやすそうではありますが、
併用が出来ないってことが、ネックかな~って思いました。
もうちょっと様子を見ると適応拡大してくると思いますけどね。

みか | URL | 2012-04-24(Tue)23:39 [編集]


>みかさん
こんばんは。
コメントありがとうございます☆

確かに併用が少ないのがネックですよね。

うちの薬局ではDPP-4阻害薬が増えて来てることもあってグリニド系は新規処方が減っている印象です。
やはり、適応が広がるまでは厳しそうですね(^_^;)

半人前薬剤師 | URL | 2012-04-25(Wed)22:36 [編集]


上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。