fc2ブログ

薬剤師のお勉強ノート

半人前薬剤師が日々の勉強内容を振り返るための備忘録です。

新しいHbA1c(NGSPとJDS)

4月から、患者さんから血液検査の結果の紙を見せて頂いた時に、HbA1cが2つ書かれて来るようになりました。
「新」と「旧」と書かれているのですが何がちがうのか、確認のためにまとめます。


★JDSとNGSP★
・日本の測定方の数値がJDS (Japan Diabetes Society )海外で使われている数値がNGSP (National Glycohemoglobin Standardization Program )。

・欧米と日本では測定方法が違うため差がでる。

・新HbA1cとはNGSPのこと。

・NGSP=JDS+0.4
→正確な換算式もあるが、学術論文以外では上記の式で問題はない。

・2010年から出版物や学会発表ではNGSPを表記していて、2012年4月から日常診療でもNGSPを使用することになった。
→ただし、特定検診・保健指導(メタボ検診)では12年度末までJDS で表記される。





HbA1cの国際標準化によって今までの数値から0.4高くなるということですね(^-^)

従来糖尿病の管理目標値は大規模臨床試験の結果から、欧米人では7.0%以下、日本人では6.5%以下とされていましたが、JDS6.5%はNGSP6.9%に相当するため実際はほぼ同じ管理目標値だったということです。

多くの検査結果では当面の間は両方が記載されるようです。
患者さんが新しい表記になって血糖値が高くなったと心配しないように、説明できるようにしておきましよう。
(実際は多くの場合主治医からも説明があると思われます)

2つのランキングに参加しています。
お一人様、一日一回有効ですので、よろしければクリックお願いします(^-^)↓
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村


薬学 ブログランキングへ
皆さまのクリックが日々更新する原動力になっています。ありがとうございます☆


スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

+0.4

って結構大きいですよね。
統一の為ですが、患者様にとっては一大事(^_^;)

説明に時間がかかります(^_^;)

当院の検査値の表は、4/1からいきなりの切り替わりで
併記ではないので、病棟でも看護師さんが混乱してます(^_^;)

みか | URL | 2012-04-29(Sun)18:52 [編集]