
ハイリスク薬のジギタリス製剤、一番をつけなくては行けないのがジギタリス中毒ですよね。
実際僕は出くわしたことはないのですが、先輩は窓口での聞き取りで1度判明したことがあるそうです。
早期発見のためには初期症状を理解して患者さんに伝えておくとともに窓口でもアンテナを張っておきましょう。
★症状★
・消化器症状(食欲不振、悪心・嘔吐、下痢)
・視覚異常(光がないのにちらちら見える、黄視、緑視、複視)
・精神神経系(めまい、頭痛、失見当識、錯乱、譫妄)
・不整脈(高度の徐脈、二段脈、多源性心室性期外収縮、発作性心房性頻拍)
★ジギタリス中毒が起こりやすくなる条件★
・腎機能低下(ジゴキシンは腎排泄のため)
・甲状腺機能低下(甲状腺機能低下でジゴキシンの排泄が抑制されるため)
・利尿剤の併用(血中K濃度低下でジゴキシン増強のため)
・P糖蛋白質阻害薬(リピトール、マクロライド系、ワソラン等)併用時(ジゴキシンの排泄にはP糖蛋白質が関与しているため)
・大量飲酒者、頻繁に下痢を起こす人
食欲不振、悪心・嘔吐、下痢などは比較的早期から出やすいことが知られており
、視覚異常の副作用(光がないのにちらちら見える、黄視、緑視、複視など)も比較的早期から出現するようです。
この光のちらつきはジギタリス中毒の特徴なので下痢や吐き気がある方には視覚異常も出ていないか確認してみましょう(^^)

にほんブログ村
実際僕は出くわしたことはないのですが、先輩は窓口での聞き取りで1度判明したことがあるそうです。
早期発見のためには初期症状を理解して患者さんに伝えておくとともに窓口でもアンテナを張っておきましょう。
★症状★
・消化器症状(食欲不振、悪心・嘔吐、下痢)
・視覚異常(光がないのにちらちら見える、黄視、緑視、複視)
・精神神経系(めまい、頭痛、失見当識、錯乱、譫妄)
・不整脈(高度の徐脈、二段脈、多源性心室性期外収縮、発作性心房性頻拍)
★ジギタリス中毒が起こりやすくなる条件★
・腎機能低下(ジゴキシンは腎排泄のため)
・甲状腺機能低下(甲状腺機能低下でジゴキシンの排泄が抑制されるため)
・利尿剤の併用(血中K濃度低下でジゴキシン増強のため)
・P糖蛋白質阻害薬(リピトール、マクロライド系、ワソラン等)併用時(ジゴキシンの排泄にはP糖蛋白質が関与しているため)
・大量飲酒者、頻繁に下痢を起こす人
食欲不振、悪心・嘔吐、下痢などは比較的早期から出やすいことが知られており
、視覚異常の副作用(光がないのにちらちら見える、黄視、緑視、複視など)も比較的早期から出現するようです。
この光のちらつきはジギタリス中毒の特徴なので下痢や吐き気がある方には視覚異常も出ていないか確認してみましょう(^^)

にほんブログ村


