fc2ブログ

薬剤師のお勉強ノート

半人前薬剤師が日々の勉強内容を振り返るための備忘録です。

塩分制限のポイント

高血圧の方に塩分制限をアドバイスすることはあっても具体的にどんなアドバイスをしたらいいのか知っていますか?

★塩分制限のポイント★
・味覚は慣れるので少しずつ段階的に食塩量を減らす。

・醤油やソースはかけずに小皿にとって少しだけつける。

・唐辛子やこしょうなどの香辛料は味覚を敏感にするので有効。

・少量の油を使うことで、口の中に塩味が長くとどまる。

・酢やだしを使う。

・食べる量が多いと塩分も増えるので食べ過ぎない。

・スープ類や汁物は塩分多いので取りすぎない。麺類の汁は残す。

・漬物、佃煮などは控える。

・外食は塩分多いので控える。


★参考:塩分の目安★
しょうゆ、小さじ1→1g
味噌汁、1杯→1~1.5g
塩鮭(甘口)、1きれ→2g
ラーメン、1杯→6g
からし明太子、1腹(60g)→3.5g
梅干し、1個(10g)→1.8g
たくあん、2きれ→1g
※塩分量は目安です。




塩分摂取量は日本人平均で10.7gとも12gとも言われています。
6gというとかなり意識して制限しないと難しそうですね。日本人は外国と比べて塩分摂取量が多いです。


ただ漠然と塩分控えてというのではなく、具体的なアドバイス出来たらいいですね(^ー^)


2つのランキングに参加しています。
お一人様、一日一回有効ですので、よろしければクリックお願いします(^-^)↓
にほんブログ村 病気ブログ 薬・薬剤師へ
にほんブログ村


薬学 ブログランキングへ
皆さまのクリックが日々更新する原動力になっています。ありがとうございます☆
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

はじめまして。
いつも、読ませていただいています。
すごく勉強させてもらっています。

塩分制限は、ホントに説明するのに「無理だろな~」って思いながら指導しています。
日本人は、世界で一番塩分を取る人種だそうですから、
なかなか6gは難しいですよね。
入院中は、常食10g、減塩食6gなので、
入院中に減塩に慣れていただき、
おうちに帰った後でも実践できるようにお話すんですけど、
外来にかかるようになると、
いつの間にか、降圧剤が増えてるなんて人が多いですね。

みか | URL | 2012-04-18(Wed)21:52 [編集]


初コメー!

こんばんは(^^)
この度は、相互リンクありがとうございました。

せっかくですので、私も不勉強な薬剤師ながら乏しい知識を一つ披露しちゃおうかな?
私は、減塩指導の際に『出汁割り醤油』をオススメしています。作り方は簡単!醤油を鰹節や昆布で引いた出汁で薄めていただいて、醤油差しに入れておいて頂いています(冷蔵保存がいいです)これだと、出汁の量の割合で塩分を調節できるし、出汁を多めにしておけば、これを多少多めに使っても減塩ができます。宜しければ、ぜひお試しください。

難しい質問はこちらに回させていただきますので、これからもよろしくお願いしますね(^▽^)/

ネーヤ | URL | 2012-04-19(Thu)00:06 [編集]


>みかさん
はじめまして(^-^)
コメントありがとうございます。
入院で血圧下がったのに退院したとたん上がっちゃう人多いみたいですね。
逆に言えば生活習慣とコンプライアンス次第で大きく変われるってことでよね。

病院でのお仕事にすごく興味あるのでまたいろいろ教えて下さい(^ー^)

半人前薬剤師 | URL | 2012-04-20(Fri)00:00 [編集]


>ネーヤさん
さっそくコメントありがとうございます(^-^)
出汁割しょうゆいいですね♪
うちの薬局でも販売してたんですけど結構高くて日持ちしないんですよね(^_^;)
その点、自分で作るのはいいですね♪

こちらこそこれからもよろしくお願いします(^ー^)

半人前薬剤師 | URL | 2012-04-20(Fri)00:53 [編集]