
★塩分制限のポイント★
・味覚は慣れるので少しずつ段階的に食塩量を減らす。
・醤油やソースはかけずに小皿にとって少しだけつける。
・唐辛子やこしょうなどの香辛料は味覚を敏感にするので有効。
・少量の油を使うことで、口の中に塩味が長くとどまる。
・酢やだしを使う。
・食べる量が多いと塩分も増えるので食べ過ぎない。
・スープ類や汁物は塩分多いので取りすぎない。麺類の汁は残す。
・漬物、佃煮などは控える。
・外食は塩分多いので控える。
★参考:塩分の目安★
しょうゆ、小さじ1→1g
味噌汁、1杯→1~1.5g
塩鮭(甘口)、1きれ→2g
ラーメン、1杯→6g
からし明太子、1腹(60g)→3.5g
梅干し、1個(10g)→1.8g
たくあん、2きれ→1g
※塩分量は目安です。
塩分摂取量は日本人平均で10.7gとも12gとも言われています。
6gというとかなり意識して制限しないと難しそうですね。日本人は外国と比べて塩分摂取量が多いです。
ただ漠然と塩分控えてというのではなく、具体的なアドバイス出来たらいいですね(^ー^)
2つのランキングに参加しています。
お一人様、一日一回有効ですので、よろしければクリックお願いします(^-^)↓

にほんブログ村

薬学 ブログランキングへ
皆さまのクリックが日々更新する原動力になっています。ありがとうございます☆


