
活性型ビタミンD3製剤のエディロールカプセルの特徴についてです。
★特徴★
・骨への作用を強化した新しい活性型ビタミンD3製剤。
・カルシウム代謝、骨代謝の両方に改善作用を発揮する。
・椎体・非椎体骨折の頻度を低下させる。
・骨密度低下の改善に効果を発揮する。
★アルファカルシドールとの比較★
・椎体骨折発生抑制:相対リスク26%減少
→椎体骨折発生頻度:アルファカルシドール17.5%、エディロール13.4%
・非椎体骨折発生頻度
非椎体(大腿骨、上腕骨、前腕骨):相対リスク48%減少
→骨折発生頻度:アルファカルシドール4.9%、エディロール2.5%
前腕骨:相対リスク71%減少
→骨折発生頻度:アルファカルシドール3.6%、エディロール1.1%
・腰椎骨密度
→エディロール群では投与前よりも3.4%増加。アルファカルシドール群よりも3.3%強い骨密度増加効果を示した。
・大腿骨骨密度
→エディロール群では投与前よりも0.4%増加。アルファカルシドール群よりも2.7%強い骨密度増加効果を示した。
・骨代謝マーカー
骨吸収マーカー(尿中NTX )、骨形成マーカー(BAP)ともにアルファカルシドール群と比較して有意に低下させた。
※エディロール0.75μg、アルファカルシドール1μgを1日1回3年間投与による比較
H24.5現在は基本的には単剤の使用が推奨されているようです。(重症例には併用を検討。)
今後、ビスホスホネートやSERM との併用のエビデンスが集まってくれば併用も増えてくるだろうとのことです。
今後に期待ですね(^-^)
2つのランキングに参加しています。
お一人様、一日一回有効ですので、よろしければクリックお願いします(^-^)↓

にほんブログ村

薬学 ブログランキングへ
皆さまのクリックが日々更新する原動力になっています。ありがとうございます☆
★特徴★
・骨への作用を強化した新しい活性型ビタミンD3製剤。
・カルシウム代謝、骨代謝の両方に改善作用を発揮する。
・椎体・非椎体骨折の頻度を低下させる。
・骨密度低下の改善に効果を発揮する。
★アルファカルシドールとの比較★
・椎体骨折発生抑制:相対リスク26%減少
→椎体骨折発生頻度:アルファカルシドール17.5%、エディロール13.4%
・非椎体骨折発生頻度
非椎体(大腿骨、上腕骨、前腕骨):相対リスク48%減少
→骨折発生頻度:アルファカルシドール4.9%、エディロール2.5%
前腕骨:相対リスク71%減少
→骨折発生頻度:アルファカルシドール3.6%、エディロール1.1%
・腰椎骨密度
→エディロール群では投与前よりも3.4%増加。アルファカルシドール群よりも3.3%強い骨密度増加効果を示した。
・大腿骨骨密度
→エディロール群では投与前よりも0.4%増加。アルファカルシドール群よりも2.7%強い骨密度増加効果を示した。
・骨代謝マーカー
骨吸収マーカー(尿中NTX )、骨形成マーカー(BAP)ともにアルファカルシドール群と比較して有意に低下させた。
※エディロール0.75μg、アルファカルシドール1μgを1日1回3年間投与による比較
H24.5現在は基本的には単剤の使用が推奨されているようです。(重症例には併用を検討。)
今後、ビスホスホネートやSERM との併用のエビデンスが集まってくれば併用も増えてくるだろうとのことです。
今後に期待ですね(^-^)
2つのランキングに参加しています。
お一人様、一日一回有効ですので、よろしければクリックお願いします(^-^)↓

にほんブログ村

薬学 ブログランキングへ
皆さまのクリックが日々更新する原動力になっています。ありがとうございます☆
スポンサーサイト


